[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんにちは!
秋になって温泉に行きたいしんちゃんです。
創己祭まであと一週間を切りました。
今一番なにをしたいかというと緊張をとりたいです!
本番が近くなり練習のときの皆の雰囲気がピンと張りつめた空気になってきました。
この雰囲気はとても好きなんですけど、まあドキドキの収まらないこと!
旅行の前の晩にドキドキして眠れないことってありましたか?
自分は最近ずっとそんな感じです!
そんなときは音楽を聴いて寝るんですが、実は今回の舞台で使う楽曲がとてもいい感じの曲ばかりなんです。
今回、クラシックやジャズの音楽を使うのですが夜に聴くといい..。とてもいい..。
さあ今夜は何を聴こうか!
みなさんは最近どんな音楽を聴いていますか?
もし、いい感じの曲ありましたらぜひ教えてください!
それでは公演のときにお会いできることを楽しみにしています!
また、あまとんの詳しい活動の様子はツイッターに載せています!
こちらもぜひご覧ください!
@amaton_info
住み心地はあんまり良くないかなあと思っているくぼみです。こんばんは
あと9日でヤツがやって来るらしいですね
その名も『SOU☆KI☆SAI』
芸文辞典曰く、ヤツは学生の生気を吸い取り輝く魔物────
そして又の名を創鬼災…鬼を創る災い────
恐ろしや
恐ろしや
というのは置いておいて
今回の見どころを紹介したいと思います!!!
まずはうのはなし、衣装がエモいです。とくにメイン二人のワンピースは超かわいい。最高。
話も異色の魔法少女?モノで中毒性が高そうな舞台です。
これはシャブ
次にアンナ、「歌のないミュージカル」と銘打って制作されたこの作品です。
やっぱ衣装がめちゃくちゃ良いです。
とくに昨日後輩が作ってたなんか白いヤツがめちゃくちゃ綺麗で最高だった…
最後に残り月、中島敦の山月記を軸に置いてる話なんですって。
しかもモチーフは山月記だけじゃなくって他の中島作品も出て来るとか、
近年流行りの文豪系ジャンルのオタク、頼むから観に来て欲しい
特務司書の人たち…これは脚本書いた人からのお願い…
そういうわけで独特の世界観を表現した舞台に仕上がっています。
照明とかセットとかが本当に凝ってて役者も粒ぞろいで激ヤバです。
特に衣装が…鬼で…なんとほぼ全部デザインして型紙を自作しています………
特にあのドレスが、本当に、最高だから……絶対に観て欲しい…
なんか学生会企画やらよさこいやら色々かぶってるけどとりあえず残り月を観ろ……!
激団甘辛とんぼ創己祭公演「秋の三物語」にて皆さんのお越しをお待ちしております。
以上、脚本・役者・音響そして衣装のくぼみでした
修羅場へ帰る
開場は10:30~、開演は11:00を予定しております。10月13日、富山大学高岡キャンパスのB-116、講堂にぜひお越しください!
お久しぶりです。向日葵です。
外に出ると秋の香りがしますね。
なんとこの季節にそぐわないあまとんネームなのでしょうか。
まあ、それはさておき創己祭まで1ヶ月をきり、公演の準備も進んでいます。
実は私、今回演出を担当しておりまして…。
本格的に1人で演出をするのは初めてなのですが、いや~難しいですね。感覚でこうだなって思ってもそれを皆に伝える語彙力がないという…。演出の大変さと楽しさを感じる毎日です。
あ、そうそう今年のあまとんはまた新しいことに挑戦しておりますよ。前のブログでもちょろっとお話に出ていたのですが、オムニバス形式なんです!私が演出をするのはその中の1つということですね。それだけではなく今日は照明さんが新たな試みをしていましたよ。そこかしこから「エモい~」という声が聞こえておりました。人の心が動く瞬間に立ち会えるのも演劇の魅力ですね。今回の公演も皆さんの心に届く舞台になるように精進して参りますので新たなあまとんにぜひご期待ください。
さてさてもう少しでどんな公演なのかもお知らせできると思うので楽しみに待っていてくださいね。季節の変わり目、体調には十分気をつけて頑張っていきましょう!
向日葵
どういうことなんでしょう。
自分は今年も広報の一員として準備を進めているのですが、なんかもう、表紙のデータのゴールが本当に遥か彼方です。
どういうことなんでしょう。
締め切りまで片手で数えられるくらいの日数しかないので、発狂しないよう何とか抑えて頑張ります。
この前、劇の練習に代役で参加したのですが、やっぱり劇の練習はハードで大変ですね…!!セリフ言うのに頭使うわ、体の動きも意識しないといけないわ…裏方さんもみんなそれぞれもくもくと作業をしていて頭が下がります。みんなファイト~~!!
今年もいい劇ができますように。nanako氏でした~
はづと申します!趣味は、美術館・博物館巡り!箏を弾くこと!絵を描くこと!
憧れの役者さんは、狂言師の野村萬斎さん!!
演劇をずっとやってみたかったので入団しました!
不束者ですが、これからよろしくお願いします
はい。冗談はここまでにして。
こんにちは!はづです✿
はじめまして記事が続いていたもので、私もここいらでちょいとのってみようと思った次第です。
今日は天気がコロコロと変わったもので、只今頭痛で参っています↓
甘とんは今日も創己祭にむけて直走っています!
団員の皆はそれぞれの役割で完成に向かって頑張っています。
良い舞台となるようさらにエンジンかけていきたいです!
明日も練習がありますので、ここらへんで・・・寝て頭痛直します!
はづでした<(_ _)>
言わないよ!
どうも!
1年生のじゅんといいます。
どうぞよろしく。
いやぁ〜
8月ももう終わっちゃいますねぇ…
やだなぁ(._.`)
さて、今日も甘とんは練習日でした!
午前中、私が免許センターに行っている間にも着々と準備は進んでいた模様…
私も何かやらんなん!!(; ・`д・´)
以上、内心とても焦っているじゅんちゃんでした…
はじめまして!あまとん1年のきびと申します。名前の由来についてはまた後ほどご説明致します。
先日まで岡山県に帰省していて、高岡に戻った日にそのままあまとんの練習に参加しました。
お土産に岡山県産のシャインマスカットを持って行ったのですが皆さんとても喜んで下さったので電車での移動の疲れも吹っ飛びました。台風の影響やその他のハプニングにより予定時刻より1時間強遅れての到着でした……まぁそんなこともありますよね。
さて、創己祭に向けての準備は着々と進んできています。私が帰省していて練習に参加できていない間に他の団員のレベルがメキメキと上がっているのを感じました。私も負けていられないと思いました。1回分の練習を取り戻すにはその3倍の練習量が必要だと聞いたことがあります。家での自主練や、練習の質を上げることで取り戻していきたいと思います。利賀合宿も終わり、団員の仲もさらに深まったので今後の練習がより楽しみです。
甘とんネームが「やっしー」でほぼ決定であろう新入部員です!
またの名を
「腰を痛め、初日から練習中のストレッチ等が満足にできない
最悪のスタートを切った新入部員」です・・・
話題は変わりますが、
今回の練習では『美しい姿勢・歩き方』を特訓しました!
私はもともと姿勢が悪いので(だから腰を痛めるんだよ)
意識してきれいな姿勢を保つことがとても大変でした!
ですが、きれいな姿勢を保つことができるように
これからは背筋を伸ばして頑張っていこうと思います!
そのためにも、無理をせず、腰に湿布を貼っていこうと思います!!
以上、腰の痛い新入部員でした
ところでお盆も明けましたね。ここ数日涼しいな〜、夏も終わりなのかな〜、と思って気温を見たら30度もあって驚きました。まだ夏じゃん…慣れってこわい…。
今日は私たち1年生にとっては初の一日練習でした!ストレッチや台本読み合わせを行いました。これまで大した運動をしてこなかった私はストレッチで大苦戦しました…。これから体鍛えなきゃなぁ。
創己祭の準備も着々と進めております!初めての創己祭!とっっても楽しみです!! ぜひ見にいらしてくださいね。
それでは、名もなき1年生その2でした。